なぜ女性のワキガは多い?原因と毎日のベストなケア方法

男性のワキガより女性のワキガの方がよく聞くかも。そうなんです。ワキガに限っては男性より女性の方が多いと言われています。

なので、体の匂い問題は、

  • 男性=体臭
  • 女性=ワキガ

をケアするのが体臭を小さくする近道。

この記事を読んで分かること
  • 女性がワキガが多い理由
  • ワキガの予防やケア方法
  • ワキガって人にうつる本当の真相
目次(タップで移動)

女性のワキガが多い3つの理由

脇をだして寝ている女性

女性が男性よりワキガが多い理由はこんなことが理由なんです。

ワキガが多い理由
  • 皮脂脂肪が多い
  • 女性ホルモンの影響
  • 汗腺(汗を分泌する腺)の数の影響

皮脂脂肪が多い

男性は筋肉質でシュッとした体形が多く、女性はふくよかで柔らかに体形になります。ふくよかな体形になりやすいということは皮脂脂肪が多いということなので、皮脂腺から分泌される皮脂の量も必然的に多くなってしまいます。

そして、コンビニスィーツやカフェなど甘いものが好きなら皮脂腺からの脂の量も多くなってしまいます。

どれも匂いの原因の一つですね。

女性ホルモンの影響

体臭が気になるタイミングは成長期、排卵日前後、更年期を過ぎたあたりから女性ホルモンの量は変わってきます。女性ホルモンの変化でワキガの匂いも変わってくるのも女性がワキガが多いと言われる原因の一つ。

汗腺(汗を分泌する腺)の数の影響

汗を出す汗腺は2種類あります。

  • エクリン腺・・・無臭の汗を出す
  • アポクリン腺・・・匂いがする汗

ワキガの原因の汗を出すのがアプクリン腺という汗腺(汗腺)。

アポクリン腺の場所

アポクリン腺には汗は水のほかに動物性タンパク質や脂質などが含まれているので匂いがします。そして、アポクリン腺から出た汗は肌についている汚れや脂、雑菌と合わさることで余計に強い匂いを発して、結果的にワキガになるんです。

自分がワキガなのかチェックする方法

人間は毎日嗅いでいる匂いは分かりにくくなる生き物。なので、自分の匂いは分かりにくいんです。

自分がワキガなのに、気が付きにくいのは人間は匂いに慣れるから分かりにくいんです。

自分がワキガかチェックする方法
  • 耳垢が湿っているor匂いがする
  • ワキ汗がついたシャツが黄色く黄ばむ
  • ワキから体臭とは違った匂いがする

ワキガは体臭とは違い、鼻の奥につくようなツン!とした匂いがするのが特徴。そして、ワキ汗をそのままにしたシャツのワキの部分を見ると黄ばむのも特徴の一つ。

汗をかくとシャツが黄ばむから捨てることが多い人はワキガの可能性が大きいです。

ワキガの一般的なケア方法

スキンケアをする女性

ワキガをケアする方法は短期的、長期的の二つの方法があります。

~短期的~
  • ワキ汗が気になりだしたらすぐにウェットティッシュで拭く
  • シャツをこまめに着替える
  • 制汗クリームを塗る
~長期的~
  • 飲酒や喫煙を控える
  • お肉中心の食生活を控える
  • 運動をする習慣をつける

どれも一度は聞いたことがあるワキガのケア方法だと思います。ですが、当たり前なケア方法が一番の近道なんです。

効果がないなら制汗クリームを変えてみる

すべてのワキガケアをしているけど全く効果がない!しつこいワキガは世間一般のワキガケア方法でカンタンに治ったら悩む必要はないですからね。

長期的な目線で見るのは必ず必要なのですが、即効性を感じたくて早くケアをしたいなら、制汗クリームを変えるのがベスト。

制汗クリームの使い方
  • 制汗クリームを通販限定の商品に変えてみる
  • 朝、昼、晩の1日三回塗るようにする
  • 塗る時はウェットティッシュで落としてから塗る

マツキヨやロフトに売っている制汗剤や制汗クリームはほとんど使ってしまったけどワキガが改善しない。そんな時は通販でしか買えない制汗剤を使ってみるのも方法の一つ。

なぜなら、通販でしか買えないので成分が違ったり、期待できる効果も売られている物と若干違う場合があるからです。

例えば、通販を中心に販売しているワキガケアクリームのクリアネオクリームと、マツキヨで買うことが出来るデオナチュエのサラサラクリームも成分がいます。

クリアネオクリームの有効成分

有効成分:パラフェノールスルホン酸亜鉛、イソプロピルメチルフェノール

【デオナチュレ】 さらさらクリームの有効成分

有効成分:焼ミョウバン、イソプロピルメチルフェノール

同じ医薬部外品なのですが、有効成分が違っています。一つのワキガケアクリームを使ってみたけど、効果がなかったからあきらめないで別な商品を使ってみてケアしてみる。すぐにできるワキガケア方法なので、ぜひやってみてください。

ワキガは人にうつるの?私はうつされた?うつすかもしれない?

匂いが原因で、よく会う人から心無いことを言われてしまう。とくにワキガは匂いが強い分、何かを言われることが多いです。

「おまえが近くにいるとワキガがうつる」

結論はワキガは人にはうつりません!

絶対にです!

ワキガはアポクリン汗腺という汗腺から出る汗が一つの原因になって匂いになります。アポクリン汗腺が女性は多いのでワキガになりやすいだけ。

言い換えれば男性でもアポクリン汗腺が多ければワキガになる可能性が十分になるということ。

また、アポクリン汗腺は誰しもがある汗腺。どんな人でも脇汗をかくと若干匂いがします。なので、ワキガは不潔だからなった、他の人にうつされたということは絶対にありません。

ワキガのことで何かを言われてしまったら、その人はワキガに対して正しい知識がないというだけ。深く考える必要はありません。正しい知識を学ぶだけの余裕がない人だと思って関わらないようにするのが一番です。

ワキガを自力で治す方法ってあるの?

ワキガを自力で治す方法なら複数のワキガを治す方法を行うのが一番良いです。

オススメのワキガを自力で治す方法
  • 動物性タンパク質のものを食べるのをやめる
  • 野菜中心の食生活にする
  • お水を意識して飲むようにする
  • 適度な運動を取り入れる
  • タバコ、お酒は控える
  • 自分がストレスだと思っていることから身を引く

とくに食生活とストレスは意識して治して内容。

国によって体臭が違うというのはよく言われています。なぜ体臭が違うのかというと一つの理由に食生活が違うと言われています。

香辛料が多い国であったり、乳製品が多い国であったり、お肉の食事が多い国であったり。

お肉の動物性タンパク質は腸内で吸収される時に体臭の原因の一つと言われています。なので、食事を野菜中心にすることで長期的に見ると体臭改善の一つになります。

そして、ストレスを感じるとジト~とした嫌な汗をかきますよね。ストレスと感じて自律神経が乱れると体臭の原因になります。とくに体臭で悩んでいる時は日々ストレスを感じている状態なので、より体臭が強くなってしまう原因になります。

いきなりストレスを無くすのは難しいです。ですが、自分なりにリラックスできることをやってみる、リラックスできることをする時間を増やしてみることで体臭ケアの一つになります。

ワキガでも焦らないでひとつずつケアするのが大切

ワキガは誰しもなること。あなただけがワキガな訳ではありません。悩んでいる人が多いからこそ、ワキガケア商品が多かったり、ワキガケアの方法がたくさんあるんです。

大切なのはひとつずつ自分が出来る方法でケアしていくことで、悩まないようにしていくことができます。

出来るケアをしていきましょう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

きなこのアバター きなこ 管理人

ロマンチック第一!夜景がキレイなビルの屋上でマンハッタンを飲みたい。

目次(タップで移動)