お仕事が終わって帰宅。テレビを見ながらお肌をケアしながらリラックス。スチーマーを使ったり蒸しタオルを使ったり。でも、フッと思うのが「実際は蒸しタオルとスチーマーのどちらがお肌に良いの?」。蒸しタオルやスチーマーはリラックスだけではなく、毛穴の黒ずみや角栓ケアにも使いたい。熱によって血管の血流をよくしたり、お肌のターンオーバーを活性化させることも期待。
リラックスや角栓や黒ずみなどの視点から蒸しタオルとスチーマーのどちらがいいか比較しました。
この記事は”「蒸しタオルとスチーマー」スキンケアにはどちらがおすすめ?効果の違いと使い方を比較!”をテーマに記事を紹介します。
スチーマー派?それとも毎日蒸しタオル派?
蒸しタオルを使うか、スチーマーを使うか。どちらもメリット、デメリットがあるので、絶対にこっちがいい!とは言うのが難しいです。
スチーマーのメリット、デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
顔にまんべんなく当てることが出来る テレビや本を見ながら使える プラスαな機能がある | 使った後のお手入れは必須 音がうるさい 性能が良いスチーマーは値段が高い |
蒸しタオルのメリット、デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
短い時間で出来る 目の休憩も出来る | タオル1枚ですぐにできる他に何もできない タオルの洗濯は絶対に必要 タオルをずっと乗せる必要がある |
お手軽にフェイスケアをするならタオル。少し値段が高くてもいいならスチーマーがいいかも。
蒸しタオルなら使った後にサクッと洗濯機に入れておけばOK。ですが、他のことをしながら蒸しタオルはできないですよね。
比べて、スチーマーはネトフリを見ながら使うことができます。でも、使った後のお手入れをしっかりしないと雑菌がスチーマーの中で増えてしまい、逆にお肌に悪くなってしまうこともあります。
自分のライフスタイル、お財布事情にあった方法でスチーマーか蒸しタオルを選ぶといいかも。
お肌ケアが目的ならクレンジングの後にスチーマーがオススメ
スチーマーの中には、メイクをしたままクレンジングが出来るものもあります。スチーマーをした後にクレンジングをすれば、よりメイクが落としやすい製品だってありますからね。
しかし、個人的にはお肌ケアが目的ならクレンジングをした後にスチーマーをするのがオススメ。
- スチーマーの時間に集中できる
- 他のことをしなくて良い
- スチーマーをしながら他のことが出来る
スチーマーで開いた毛穴に化粧が入ってしまうという理由は置いといても、化粧が付いたままスチーマーを使うということは、スチーマーを使った後にクレンジング→お風呂に入らないといけないということ。
お家に帰ってきたら、出来るだけ動きたくない!それならメイクを落として、お風呂に入ってからリラックスしながらスチーマーを使うのが一番良い!
蒸しタオルで風呂上りの肌を温めて、冬の乾燥から守ろう
お風呂上りにお肌を蒸しタオルで温めてお肌を乾燥から守るのも一つのオススメな方法。お風呂で血行が良くなった顔に、蒸しタオルで蒸気を湿らせリラックスする。そして、化粧水や保湿をしっかりすることでより蒸しタオルを使う意味もあるというもの。
美肌効果を比較:蒸しタオルとスチーマーの違い
自分が思うような美肌を目指したい!そんな時は蒸しタオルかスチーマーのどちらが良いのでしょうか?
蒸しタオルとスチーマー、どちらが加齢によるシミに効果的?
加齢に対するシミは蒸しタオルとスチーマーのどちらがいいのか?加齢に対するシミについて蒸しタオルかスチーマーのどちらを選ぶかは一概に言うのが難しい。なぜなら、加齢に対するシミは過去にお肌に対してどんなことが蓄積されているかで変わってくるから。
お肌のターンオーバーは毎日行われているけど、ターンオーバーでカバーできないダメージがシミとして残っているということですからね。
だからって蒸しタオルとスチーマーはどちらも加齢に対するシミには意味がないというとそんなことはないと思います。今以上にシミを増えさせないのが大切ですからね。
ハグラブ的にはスチーマーがいいのかなと思います。なぜなら、スチーマーによっては化粧水をミストにして顔に飛ばしてくれるスチーマーもあるから。ただ、値段が高くなりますけどね。
加齢が重なると今までのケアではお肌が追い付かない部分もどうしても出てきます。なので、蒸しタオルやスチーマーでお肌を手助けをするのが必要!
蒸しタオルで毛穴を開き、スチーマーで美容液を浸透させる、二つを組み合わせたケア方法
レベルが高い方法だと蒸しタオルとスチーマーの両方を使う方法もオススメ。より化粧水を使いたい!という方はやってみて。
- 蒸しタオルを使い毛穴を開かせる
- スチーマーで美容液を蒸気で噴射
蒸しタオルで毛穴を開かせ、開いた毛穴にスチーマーで美容液を浸透させるという贅沢なワザ。蒸しタオルで顔の汚れや皮脂を取り除き、スチーマーのミストにした美容液を顔全体にまんべんなく吹きかけることで隅々まで余すことなく美容液が使えますならね。
毎日続けるならどっち?蒸しタオルとスチーマーの使い勝手比較
気分的に毎日続けるなら蒸しタオルとスチーマーならどちらがいいのか迷いますね。
蒸しタオルは手軽にできるため毎日続けやすい
確実に言えるのは蒸しタオルは手軽にできるから毎日続けやすい。
※蒸しタオルを毎日するのは逆にお肌の負担になってしまうのでオススメできません。理想は週に1~3回程度
濡らしたタオルをレンジでチンをするだけで保湿をすることができますし、後片付けもサクッと出来ますからね。
お風呂上りはもちろん、仕事から帰ってきた後、やろうと思えば朝起きた時もできます。
スチーマーは時間がかかるため忙しい人には向いていない
スチーマーには美容液をミストにして飛ばせたりなど多くのメリットもあります。ですが、反対にデメリットがあるのも事実。デメリットの一つが時間がかかること。
スチーマーは加湿器と同じ原理で水を加熱して蒸気を発生、顔に当てることでスキンケアをします。
なので、スチーマーによっては蒸気を発生させるのに時間がかかることがありますし、何よりめんどくさいのが後片付け。
水ならまだしも、化粧水をミストにして発生してくれるスチーマーならお掃除は絶対。なので、忙しい人にはスチーマーより蒸しタオルのほうがいいかもしれません。
スチーマーと蒸しタオルを上手く使ってスキンケア
蒸しタオルもスチーマーもメリット、デメリットがあります。
美容はお金をかければ絶対に良いというものではないですからね。
サクッとスキンケアをしたいなら蒸しタオル。テレビを見ながらスキンケアをしたいならスチーマーがオススメ。自分のスタイルに合った方法でスキンケアを始めてみて!