年々強くなる旦那のワキガ。子どもができてから気が付いたのか、ワキガの臭いが強くなったのか、そばにいると玉ねぎのような、硫黄のような臭いがして耐えられない。念入りに洗濯をしても生乾きのような臭いがして洗濯した気にならない。旦那のワキガの臭いと一体化したシャツを洗い方をまとめました。全部やってみて!
旦那の強いワキガ臭がついたシャツを洗うならコレをやってほしい
- 旦那の洋服と、自分と子どもの服は分けて洗う
- 旦那の服はつけ置き洗い
- 洗濯はぬるま湯(35度くらい)で洗う
- 洗う時間は長く、すすぎは2回
- ワキだけ洗剤を塗り込んで洗う
ただ洗濯だけで臭いを落とせるのも限界があります。もし、何回も洗濯をしても落ちないのであればこんな方法をするのもやると全く違います。
- シャツは捨てる
- ワキ毛を剃ってもらう
- 制汗剤を使ってもらう
- 寝る場所を分ける
- 洗濯機を2台買う
ワキガの臭いがついたシャツだけなんとかしたいのであれば、早いのは捨てること。これからはシャツは使い捨てと思って、安いシャツをそろえてワキの下に黄ばみが付いてきたら捨てるのが一番早いです。安いシャツなら諦めがつきますもんね。
まずは洗濯を念入りにしてみるのは大前提

まずは洗濯を念入りにしてみることはやってみて。
肝心なのはいろいろな洗剤を使ってみること。
ワキガの臭いとりでよく使われているのはこのようなものが多い。
- セスキ炭酸ソーダ
- 重曹
- 酸素系漂白剤のつけおき
調べると絶対に重曹とかのつけ置き洗いはベターなやり方。でも、いままで知っているような洗剤を使ってもワキガが落ちないから困っているんです(泣)
使ったことが無い市販の洗剤をどんどん使う
個人的にオススメなのが、使ったことがない洗剤をどんどん使ってみること。

今は高濃度洗剤や消臭、防臭、抗菌など洗うだけではない洗剤が数多く販売されています。
一つの洗剤がダメだったから諦めてイライラするのではなく、いろんな洗剤を試してみると旦那にマッチした洗剤に出会えるはず。
私はNANOXを愛用するくらい使っています。
ぬるま湯で洗うのはすごく効果的
冷水よりぬるま湯の方が体の汚れが落ちやすいように衣類についた汚れや臭いもぬるま湯のほうが落ちやすい。
ぬるま湯を使うにはお風呂からもっていくしかないので、面倒ですが、数回やれば以外とすぐに慣れるのが不思議です。
お風呂にお湯を貯めてから洗濯機付属のお湯取ホースでお風呂のお湯を洗濯機に移動させる
お湯取りホースが見つからないなら、バケツでくみ取る方法でもOK。すぐにお湯って貯まります。
洗濯でも臭いが落ちないならワキガそのものを対策

ワキガの度合いによってはいくら洗濯をしても落ちない臭いもあります。とくに長年臭いが付いてしまったシャツは、何回洗濯をしても落ちにくい。シャツ全体にワキガ臭がついたのでは?と思うくらい臭い時ってありますよね。
気づかれないなら捨てるのが早い
可能なら捨てて新しいシャツを買うのが早いです。
ワキガが臭っているなら、ワキの下の部分が少し黄色くなっていることもありますよね。
見栄えもそうですが、やっぱり臭いから捨ててしまうのも絶対ありです。
ワキ毛を剃ってもらう
人によっては強いワキガ臭だったけどワキゲを剃ったら臭いが断然少なくなった!という話もあります。
ワキガには、ワキから出る汗が原因と、脇汗が出ることでわきの下が湿気ことで雑菌が湧いたことの臭いの場合もあります。
ワキゲを剃ることで臭いが原因の雑菌の繁殖が減り、わきの下の臭いが少なることも。
今の時代、男性も脱毛処理をするのが普通になってきています。旦那さんにどことなくワキゲを剃ってみたら?と話して剃ることでワキガ臭の対策になるかも。
ひげ剃りの剃刀で一回剃ってみるのを進めてみてください。
制汗剤を使わせてみる
ワキガケアに理解があったり、自分のワキガ臭に悩んでいる旦那さんなら話が早いのが制汗剤を使ってもらうこと。
ワキガの主な原因は臭いワキ汗が原因。制汗剤を使って汗を抑えることで臭いが少なるなるかも。
今ではワキに繁殖する菌を抑える効果がある制汗剤も販売されています。
こんなのもあるよ!と渡してみて、いろいろな制汗剤を使ってみて旦那さんに良い制汗剤を見つけてもらえばワキガ対策はすぐにできるはず。
一番早いのは捨てること
いくら旦那さんとは言え、しつこくワキガのことをいうと怒るから言いづらい問題。
シャツに臭いが付くのもしょうがないとは思いつつ、自分や子どもの洋服にニオイが付くのは絶対にイヤですよね。
頑張って洗濯をするのもいいですけど、一番早いのは捨てること。
男性が一番多く洋服を着ているのは仕事着ですから、そんなに気を使っていないはず。いつでも捨てれるシャツにしてワキガ対策。
洗濯をしてもダメなら、ワキゲ処理をオススメしてみたり、制汗剤を使ってみるのを進めてみてください。